ケメ堂note (てがろぐtest)

お知らせ・長文・なんか用 (デザイン仕様よく変わります)

投稿フォーム

管理用ページ / 下書きリスト / 管理画面

カテゴリ「つぶやき」に属する投稿8件]

#大河べらぼう 第36話 感想

べらぼうの癒し枠、恋川春町先生。
無愛想でひねくれ者、皮肉屋で繊細、生真面目で融通が利かない。
畳のヘリをいじってるあの不貞腐れ方を見るにめんどくさい性格。
どこかで見覚えがある性格で親近感が湧きまくりだった、春町先生。

違うのは主君に忠義を尽くして最期を迎えたこと。
逐電って言われたら逐電しましょうよ、春町先生。
ぼくなら真っ先に逃げ出しますよ。
全文を読む

セリアのぬい用グラサンにつるが無かったので頑張って取り付けた
普段メガネかけないので知らなかったんですけど、つる(メガネの掛ける部分)ってテンプルっていうんですね…

何年か前にクレーンゲームでとった「どこでもいっしょ」のクロのぬいぐるみがかわいいので大事に飾っているのですが、たまに遊びに来る姪から「目が怖い、顔が怖い、黒猫怖い」と言うので…
2025083013392011-admin.jpg
(ΦωΦ)<なんでみゃ!

姪が遊びに来るたびにクロを見えないところに片付けていている始末…クロが不憫で不憫で…シクシク

2025083013392010-admin.jpg
全文を読む

フィルムカメラへの郷愁

「業務用100」と呼んでいた「FUJIFILM 業務用 記録用カラーフイルムISO100」がいつの間にか生産中止になってたことを今知った。


ぼくはフィルムカメラからデジタルカメラへの過渡期にフィルムの一眼カメラを買ってもらった。(習字セットや絵の具セットのように学校で買ったのだけど、必ず買わなければならないものでも無かったと購入した後に知った。先生の話を聞いとらんからそうなるんや)

なので、世間がデジタルカメラに移行してからもしばらくはフィルム一眼を使用していたものの、さすがにここ十数年はデジタルカメラを使用していた。
数年前に姪のイベントごとのために使ったときが、最後のフィルム一眼の使用で最後のフィルムの購入。(なお未だ現像してないもよう)
全文を読む

これクリスタのカラーパレットを拡大したところなんですが
この赤い枠に囲まれたところ、どうみても紫色じゃん?
2025-02-11_01.41.22.jpg

実際の大きさは↓なんだけど…
2025-02-11_01.51.25.png
素で「茶色」に見えた…

赤と白の枠or隣の色に釣られて紫が一瞬茶色に見える気がする…
何年か前に流行ったドレスの色が「白と金」か「青と黒」みたいな錯覚なのか…?
全文を読む

すごいぞ!ChatGPT

今更すぎるけど…
GoogleのGEMINI(名前は好き)もあるけどやっぱりChatGPTくんが一番ですねえ!

JavaScriptは既存のものを正規表現を駆使してファイル名とかクラス名とかを変えるなどの改造ぐらいしかできず、一から構築?記述?するのはこれっぽっちもできないぼくですが…


ぼく「ChatGPTくん…これこれこういうコードが欲しいのですが…」
ChatGPT「了解!」ベラベラベラベラ…
全文を読む

#ポケ森 サービス終了…

20250115_aa08.jpg
男の子が本垢、女の子がサブ垢だけど、どっちもガチでやってた。

7年間毎日ログインしてたからさみしくなるねえ…

20241201035500-admin.jpg
体調悪い時もログインしてたし…
というかサービス初日に高熱出して寝込んでいたから手を出した気がする…
全文を読む

「リズと青い鳥」後半30分ぐらいしか見なかったけど。
 「響け!ユーフォニアム」も見たこと無えんですけど。
【あらすじ】北宇治高等学校吹奏楽部でオーボエを担当する鎧塚みぞれと、フルートを担当する傘木希美(のぞみ)。高校三年生の2人は、最後のコンクールを迎えようとしていた。その自由曲に選ばれたのは、『リズと青い鳥』。この曲には、オーボエとフルートが掛け合うソロがあった。“なんだかこの曲、わたしたちみたい”と屈託なく語り、嬉しそうにソロを演奏する希美と、一緒に過ごす日々に幸せを感じながらも、終わりが近づくことを恐れるみぞれ。親友のはずの2人だったが、オーボエとフルートのソロは上手く噛み合わず、距離を感じさせるものだった……。(MOVIE WALKER PRESSより)閉じる

「あの二人いつも一緒だな?」っていう、みぞれと希美の関係性って女子なら誰でも心当たりある感じじゃないですかー?
主従関係とも行かなくとも若干の力関係のある共依存というか。
ぼくは性格も髪の感じも含めてみぞれに感情移入でしたよ。(恋愛感情にも似た友情という気持ちはないけど)

「リズと青い鳥」本編では希美がみぞれに合わせて上を目指して音大受験しようとしてたけど、ぼくみぞれは進学校を受験せず友達に合わせた感じで下を目指して受験したんですよ。
真反対ですよ。
全文を読む

光る君へ第8話がすごかった…!
光る君へ(第8話)の話がよくできすぎていて怖い

#光る君へ 第一話あらすじ】幼いまひろ(のちの紫式部)は外出先で母を殺されるのだが、母の殺害現場に居合わせなかった父・為時に「ミチカネというやつに殺された」とまひろは報告する。しかし、道兼の父親は無職のまひろ父に職をくれた大恩人であり、しかも超がつくほどの権力者。為時は「ちやは(まひろの母)は病死したことにする」と告げると、さすがに父の置かれた状況を理解できない幼いまひろは、ただ慟哭するのみであった。
閉じる


ついに、母の仇である道兼とまひろ、ついにご対面!
道兼の前に琵琶を披露するまひろに
道兼「その琵琶は誰に習ったのか」と問う。
まひろ「母でございます」
全文を読む

■お知らせ:

デザイン試行錯誤中なので表示がおかしかったりします。ご了承ください。

■カレンダー

2025年9月
sunmontuewedthufrisat
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

■新着画像リスト:

■全文検索:

ギャラリーモード /// 画像一覧モード

ケメ堂noteTOP /// ケメ堂本舗 / kemedo.kirara.stへ戻る

arrow_upward arrow_downward