カテゴリ「サイトのはなし」に属する投稿[15件]
すごいぞ!ChatGPT(4ヶ月ぶり3回目)
てがろぐのスキンデザインを試行錯誤して制作している中で1番めんどくさいのが、つくったファイルをいちいちサーバーに上げて確認する作業。
ちょっと直してはサーバーに上げブラウザで確認。
ちょっと直してはサーバーに上げブラウザで確認。
ちょっと直してはサーバーに上げブラウザで確認……
まーめんどくさいこと!!!
全文を読む
てがろぐのスキンデザインを試行錯誤して制作している中で1番めんどくさいのが、つくったファイルをいちいちサーバーに上げて確認する作業。
ちょっと直してはサーバーに上げブラウザで確認。
ちょっと直してはサーバーに上げブラウザで確認。
ちょっと直してはサーバーに上げブラウザで確認……
まーめんどくさいこと!!!
【?】エラー記録
このてがろぐスキンはトップページでタイトル含めて5行だか6行だけ表示して、その続きは「続きを読むボタン」を表示するようにしていますが>>27の単体ページでエラーが発生してたのに気づかず長らくほったらかしにしてたもよう。
(前略)
長い間お世話になったけど550円でホームページ容量30MBのままとか、今から見ると冗談みたいな契約ようしてたわと思う(面倒で乗り換えてなかっただけだけど)
<>
<>←これを入れてると続きを読むから単ページに移動しても続きを読むが表示されたままになってしまう。(すでに修正済み)
多分、「続きを読むボタン」入りスキン(このスキン)を作ろうと試行錯誤しているときにテスト的に「<>」を入れて、そのまま忘れて放置しちゃったんだと思う。
全文を読む
このてがろぐスキンはトップページでタイトル含めて5行だか6行だけ表示して、その続きは「続きを読むボタン」を表示するようにしていますが>>27の単体ページでエラーが発生してたのに気づかず長らくほったらかしにしてたもよう。
(前略)
長い間お世話になったけど550円でホームページ容量30MBのままとか、今から見ると冗談みたいな契約ようしてたわと思う(面倒で乗り換えてなかっただけだけど)
<>
<>←これを入れてると続きを読むから単ページに移動しても続きを読むが表示されたままになってしまう。(すでに修正済み)
多分、「続きを読むボタン」入りスキン(このスキン)を作ろうと試行錯誤しているときにテスト的に「<>」を入れて、そのまま忘れて放置しちゃったんだと思う。
デフォルトでブログカードをついたらしいので比較
>>61の記事でブログカードをつけてみましたが、これは「ふしぎ文庫」さんの配布物でした(配布は終了しています)
https://kemedo.kirara.st/zzz/?postid=45
これを設置したとき、テキストリンクにしたいものもブログカードになってしまい、それに対処するために配布されたファイルに若干の改造を加えた記憶があります。
てがろぐの機能で「リンクに任意のclass属性値を加える」ことができるとは知らなかったので(説明書読まない民)、ぼくは投稿時に装飾タグ「F:任意名(class="deco-任意名")」をつけたリンクだけがブログカードになる仕様に改造したようなのですが、だいぶ前にjsファイルのみを改造したと思われるものがどういう仕組みなのかもはやわかりません(無能素人)
以下が新たな機能「リンク先ページのOGP情報を読んでリンクをカード型で表示する機能」です。(css等の改造なし)
リンクラベル...
全文を読む
>>61の記事でブログカードをつけてみましたが、これは「ふしぎ文庫」さんの配布物でした(配布は終了しています)
https://kemedo.kirara.st/zzz/?postid=45
これを設置したとき、テキストリンクにしたいものもブログカードになってしまい、それに対処するために配布されたファイルに若干の改造を加えた記憶があります。
てがろぐの機能で「リンクに任意のclass属性値を加える」ことができるとは知らなかったので(説明書読まない民)、ぼくは投稿時に装飾タグ「F:任意名(class="deco-任意名")」をつけたリンクだけがブログカードになる仕様に改造したようなのですが、だいぶ前にjsファイルのみを改造したと思われるものがどういう仕組みなのかもはやわかりません(無能素人)
以下が新たな機能「リンク先ページのOGP情報を読んでリンクをカード型で表示する機能」です。(css等の改造なし)
リンクラベル...
「Obsidian」というソフト(アプリ)を知った。
てがろぐの改造もひと段落したとある日のこと…
「Obsidian」というソフト(アプリ)を知った。
ぼくは日常の日記や豆知識からSNSに上げるまでもないネット炎上の感想まで、こことは別に「てがろぐ」を作り「ログイン者限定表示」とかいう事実上の非公開モードで記録しています。一応非公開モードの上にサーバのセキュリティ設定もなんとかしているとはいえ「ネット上にプライバシーをあげとくのどうなのか?」と思っていたものの、良いアプリケーションがなく……
全文を読む
てがろぐの改造もひと段落したとある日のこと…
「Obsidian」というソフト(アプリ)を知った。
Obsidian(オブシディアン)とはMarkdown形式による個人ナレッジベース(英語版)とノート作成(英語版)のためのソフトウェアアプリケーションである[3][4][5]。内部リンクを張ることができ、ノート同士の繋がりをグラフとして可視化することができる[6][7]。なんやで。
ぼくは日常の日記や豆知識からSNSに上げるまでもないネット炎上の感想まで、こことは別に「てがろぐ」を作り「ログイン者限定表示」とかいう事実上の非公開モードで記録しています。一応非公開モードの上にサーバのセキュリティ設定もなんとかしているとはいえ「ネット上にプライバシーをあげとくのどうなのか?」と思っていたものの、良いアプリケーションがなく……
サイト作成進捗状況報告と化したてがろぐ
https://kemedo.kirara.st/tegalog/こちらの通常運行しているてがろぐ
「スキン」という簡単にデザインを変更できる着せ替え機能があるので、デザインを試行錯誤しております

色を変えてみたり…
グレーが目に優しいと思っていたが、
やっぱりナチュラルカラーが目に優しそう…(老眼)
全文を読む
https://kemedo.kirara.st/tegalog/こちらの通常運行しているてがろぐ
「スキン」という簡単にデザインを変更できる着せ替え機能があるので、デザインを試行錯誤しております

色を変えてみたり…
グレーが目に優しいと思っていたが、
やっぱりナチュラルカラーが目に優しそう…(老眼)
Twitterツイートが表示しないエラーを解決した
このてがろぐは長文が多いため、1記事につき先頭から6行だけを表示してそれ以降を読むには「全文を読む」をクリックしてもらうような作りになっている。
しかし、新しい記事(上の方にある記事)の中にTwitterの埋め込みがあると、古い・その下の記事のTwitterの埋め込みが「ツイート埋め込み処理中」のまま読み込まない事例が発生してしまった…

こんなかんじ
そんなエラー聞いたことないぞと思ってググったら、てがろぐ本家に気になる記事が。
https://www.nishishi.com/blog/2020/07/twitter_no_a...
全文を読む
このてがろぐは長文が多いため、1記事につき先頭から6行だけを表示してそれ以降を読むには「全文を読む」をクリックしてもらうような作りになっている。
しかし、新しい記事(上の方にある記事)の中にTwitterの埋め込みがあると、古い・その下の記事のTwitterの埋め込みが「ツイート埋め込み処理中」のまま読み込まない事例が発生してしまった…

そんなエラー聞いたことないぞと思ってググったら、てがろぐ本家に気になる記事が。
https://www.nishishi.com/blog/2020/07/twitter_no_a...
すごいぞ!ChatGPT
今更すぎるけど…
GoogleのGEMINI(名前は好き)もあるけどやっぱりChatGPTくんが一番ですねえ!
JavaScriptは既存のものを正規表現を駆使してファイル名とかクラス名とかを変えるなどの改造ぐらいしかできず、一から構築?記述?するのはこれっぽっちもできないぼくですが…
ぼく「ChatGPTくん…これこれこういうコードが欲しいのですが…」
ChatGPT「了解!」ベラベラベラベラ…
全文を読む
今更すぎるけど…
GoogleのGEMINI(名前は好き)もあるけどやっぱりChatGPTくんが一番ですねえ!
JavaScriptは既存のものを正規表現を駆使してファイル名とかクラス名とかを変えるなどの改造ぐらいしかできず、一から構築?記述?するのはこれっぽっちもできないぼくですが…
ぼく「ChatGPTくん…これこれこういうコードが欲しいのですが…」
ChatGPT「了解!」ベラベラベラベラ…
ブログカードをつけてみた
https://kemedo.kirara.st/zzz/?postid=45 1行目にタイトルがある場合
https://kemedo.kirara.st/zzz/?postid=171行目にタイトルが無い場合
エラーもあったが、無事解決しましたよかた。
全文を読む
https://kemedo.kirara.st/zzz/?postid=45 1行目にタイトルがある場合
https://kemedo.kirara.st/zzz/?postid=171行目にタイトルが無い場合
個別ページに飛ぶとブログカード出ないのなんでだろう…(2025.01.19 21.19.26現在)
画像があるとブログカード表示するんだ、なんでやねん(2025.01.19 21.40.12現在)
エラーもあったが、無事解決しましたよかた。
ケメ堂本舗・開拓地を公開しました。
おしらせ
ケメ堂本舗・開拓地を公開しました。
(原野に掘立て小屋状態だったのが、空き地にプレハブぐらいにはなってます)
デザインはまだ「どうしようかなあ…」と悩んでいるので
水色とオレンジによるデフォルトの「旧・ケメ堂デザイン」っぽい感じになってます(手癖デザインともいう)
そもそも、このページのデザインも「どうしようかなあ…」と悩んだまま今に至っています。
全文を読む
おしらせ
ケメ堂本舗・開拓地を公開しました。
(原野に掘立て小屋状態だったのが、空き地にプレハブぐらいにはなってます)
デザインはまだ「どうしようかなあ…」と悩んでいるので
水色とオレンジによるデフォルトの「旧・ケメ堂デザイン」っぽい感じになってます(手癖デザインともいう)
そもそも、このページのデザインも「どうしようかなあ…」と悩んだまま今に至っています。
ついに今日2024.03.31でODNのホームページのサービスが終了。
SSLも対応できない(?)んでしょうがないね。
十数年間お世話になりました🙇
長い間お世話になったけど550円でホームページ容量30MBのままとか、今から見ると冗談みたいな契約ようしてたわと思う(面倒で乗り換えてなかっただけだけど)

これがODNくん生前最後のスクショになるのであった…
全文を読む
SSLも対応できない(?)んでしょうがないね。
十数年間お世話になりました🙇
長い間お世話になったけど550円でホームページ容量30MBのままとか、今から見ると冗談みたいな契約ようしてたわと思う(面倒で乗り換えてなかっただけだけど)

これがODNくん生前最後のスクショになるのであった…
新着投稿リストのタイトルにはちゃんとしたものを入れたいけど、記事自体にはタイトルはいれたくない
題名のつもりが題名が長くなったのはさておいて…
この「てがろぐ」には「新着投稿リスト」という更新履歴的な機能、巷のブログのサイドバーでよく見かける「最新記事のタイトルを何件か表示するパーツ(最近の投稿の一覧)」がありまして、この「てがろぐ」やメインの「てがろぐ」にはいらんかなあとつけてなかったのですが…
しかし「てがろぐの外」のページに、「最近の投稿の一覧」の様なてがろぐ内のパーツやら投稿表示やらを呼び出せる機能(埋め込み用スキン)があると知り、これ利用すればサイトのトップに、「最近の投稿の一覧」を張り出せるんだ面白そうだなあと不用意に導入を着手しようとしたわけでして…
全文を読む
題名のつもりが題名が長くなったのはさておいて…
この「てがろぐ」には「新着投稿リスト」という更新履歴的な機能、巷のブログのサイドバーでよく見かける「最新記事のタイトルを何件か表示するパーツ(最近の投稿の一覧)」がありまして、この「てがろぐ」やメインの「てがろぐ」にはいらんかなあとつけてなかったのですが…
しかし「てがろぐの外」のページに、「最近の投稿の一覧」の様なてがろぐ内のパーツやら投稿表示やらを呼び出せる機能(埋め込み用スキン)があると知り、これ利用すればサイトのトップに、「最近の投稿の一覧」を張り出せるんだ面白そうだなあと不用意に導入を着手しようとしたわけでして…






てがろぐのスキンデザインを作るのにローカルでCGIを動かそうと、MacでCGIやPHPを動かすには「MAMP」が便利という情報をもとに設置を試みたところ、PHPはネットの情報のおかげで作動に成功!(なお設置までにかかった日数)
しかしCGI/SSIはMac特有の情報の少なさで解決策が見つからず途方に暮れまくったのですが、ChatGPTに相談してみたら解決したという。(経緯は>>81。)
「最後にこのやりとりをまとめて文章でまとめてくれ」と指示したので、このまとめの文章も、90%ぐらいはChatGPTくんが作ってくれました。
ちなみにぼくはプログラム系についてはズブズブのドドドドド素人なので、PHPとかCGIとかSSIとかPerlとか言われてもよくわかりませんし質問されても全くわからないので悪しからず…(そういうカテゴリーかな?ぐらいの認識)