ケメ堂note (てがろぐtest)

お知らせ・長文・なんか用 (デザイン仕様よく変わります)

投稿フォーム

管理用ページ / 下書きリスト / 管理画面

No.79

【?】エラー記録
このてがろぐスキンはトップページでタイトル含めて5行だか6行だけ表示して、その続きは「続きを読むボタン」を表示するようにしていますが>>27の単体ページでエラーが発生してたのに気づかず長らくほったらかしにしてたもよう。
(前略)
長い間お世話になったけど550円でホームページ容量30MBのままとか、今から見ると冗談みたいな契約ようしてたわと思う(面倒で乗り換えてなかっただけだけど)
<>

<>←これを入れてると続きを読むから単ページに移動しても続きを読むが表示されたままになってしまう。(すでに修正済み)

多分、「続きを読むボタン」入りスキン(このスキン)を作ろうと試行錯誤しているときにテスト的に「<>」を入れて、そのまま忘れて放置しちゃったんだと思う。



てがろぐ 使い方・設定方法に記載がありました。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/usage/#hidene...
▼それ以降の全部を隠すタイプの「続きを読む」ボタンの書き方 (Ver 2.2.0以降)🔗
投稿本文の途中に半角記号で <> という2文字の記述を含めると、その位置からそれ以降のすべてを隠して「続きを読む」ボタンを表示することができます。

・「<>」の記述は、1つの投稿文中で何度でも使えます。
・2つ目以降の「<>」の記述に対しては、「続きを読む2」・「続きを読む3」のようにラベルに連番が付きます。
ただし、この機能は使える場所に以下の制約があります。

・この機能は、投稿本文が [[COMMENT]] という全文を一括して挿入する書式で挿入されている場合にのみ有効です。
・例えば [[COMMENT:BODY]] のように、投稿本文の一部分だけが挿入されるような記法で記述されている場合には、「続きを読む」ボタン(=区切り文字 <> で実現するタイプに限る)は有効になりません(※)。

※後述の指定の範囲だけを隠すタイプの「続きを読む」ボタンなら、投稿本文の一部分だけが挿入されるような記法で記述されている場合でも使えます。
閉じる



作成中の「なんちゃってnoteスキン」は「COMMENT:BODY」を使っているので試しに実験してみたら、普通に「<>」がテキストとして表示されただけだった。

※なお本当に「<>」を記入すると「続きを読む」が作動してしまうので記事中の「>」は「&#62;(全て小文字)」で対応しています。

■お知らせ:

デザイン試行錯誤中なので表示がおかしかったりします。ご了承ください。

■カレンダー

2025年6月
sunmontuewedthufrisat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

■新着画像リスト:

■全文検索:

ギャラリーモード /// 画像一覧モード

ケメ堂noteTOP /// ケメ堂本舗 / kemedo.kirara.stへ戻る

arrow_upward arrow_downward