ケメ堂note (てがろぐtest)

お知らせ・長文・なんか用 (デザイン仕様よく変わります)

投稿フォーム

管理用ページ / 下書きリスト / 管理画面

No.81

すごいぞ!ChatGPT(4ヶ月ぶり3回目)

てがろぐのスキンデザインを試行錯誤して制作している中で1番めんどくさいのが、つくったファイルをいちいちサーバーに上げて確認する作業。

ちょっと直してはサーバーに上げブラウザで確認。
ちょっと直してはサーバーに上げブラウザで確認。
ちょっと直してはサーバーに上げブラウザで確認……

まーめんどくさいこと!!!

というか、サーバーに負担かかるんじゃね?

と思い、ローカルでサッとできたら楽なのになあと考えたものの、こういう専門的なことはド素人にはなかなかハードルが高い。
おまけに、ぼくはMac使いなのでそういう情報が極端に少ない。

「MAMP」っていうソフトが良いらしいということくらいしかわからず、数ヶ月前にダウンロードしてみたものの、試行錯誤して断念というか中断。

そこから数ヶ月後に設置作業を再開し、なんとかPHPが使えるように環境を整えるところまで漕ぎつけるも、でがろぐを動かすためのcgiファイルを実行しようとするとなぜかソースコードが表示されてしまう。

ネットで解決策を探し続けるも、Macが故に極端に情報が少なく解決法が全く見つからない。

ここで再び躓くこと一週間。

なんとか自力でたどり着いた記事により「httpd.confにこれを追加するのかな…?」と思っても、ぼくに知識が皆無なので、自信を持てずに実行できないまま長い時間ネットの海を彷徨っていました…


だが、ネットサーフィンをしていたら「プログラミング言語全くわからん民が何かのAI的ツールで用いてwebサイトを作った」みたいな記事をたまたま目にして「せや、一か八かChatGPTで解決法を聞いてみよか」と思い実践。

ChatGPTくんはズバリ「httpd.confにこれを追加します」と提示してくれたのでChatGPTすげええええええええええとなった。(4ヶ月ぶり3回目)

やっぱりChatGPTくんにhttpd.conf(ファイル)の一部を読ませるに限る。


過去2回のChatGPTくんの活躍は>>62 >>64

■お知らせ:

デザイン試行錯誤中なので表示がおかしかったりします。ご了承ください。

■カレンダー

2025年7月
sunmontuewedthufrisat
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

■新着画像リスト:

■全文検索:

ギャラリーモード /// 画像一覧モード

ケメ堂noteTOP /// ケメ堂本舗 / kemedo.kirara.stへ戻る

arrow_upward arrow_downward