ケメ堂note (てがろぐtest)

お知らせ・長文・なんか用 (デザイン仕様よく変わります)

投稿フォーム

管理用ページ / 下書きリスト / 管理画面

お知らせ
SD33n_2025k.png
こちらのてがろぐはいろいろテストしてます。
将来的には活用する予定ではいますが
正式なリリース宣言はまだしていません。
記事が増えるのはきまぐれと実験です。

https://kemedo.kirara.st/tegalog/?postid=138

全文を読む

#大河べらぼう 第36話 感想

べらぼうの癒し枠、恋川春町先生。
無愛想でひねくれ者、皮肉屋で繊細、生真面目で融通が利かない。
畳のヘリをいじってるあの不貞腐れ方を見るにめんどくさい性格。
どこかで見覚えがある性格で親近感が湧きまくりだった、春町先生。

違うのは主君に忠義を尽くして最期を迎えたこと。
逐電って言われたら逐電しましょうよ、春町先生。
ぼくなら真っ先に逃げ出しますよ。
全文を読む

セリアのぬい用グラサンにつるが無かったので頑張って取り付けた
普段メガネかけないので知らなかったんですけど、つる(メガネの掛ける部分)ってテンプルっていうんですね…

何年か前にクレーンゲームでとった「どこでもいっしょ」のクロのぬいぐるみがかわいいので大事に飾っているのですが、たまに遊びに来る姪から「目が怖い、顔が怖い、黒猫怖い」と言うので…
2025083013392011-admin.jpg
(ΦωΦ)<なんでみゃ!

姪が遊びに来るたびにクロを見えないところに片付けていている始末…クロが不憫で不憫で…シクシク

2025083013392010-admin.jpg
全文を読む

【まとめ】MacのMAMPでPHPは動くのにCGI/SSIが動かないときの解決方法(from ChatGPT)
てがろぐのスキンデザインを作るのにローカルでCGIを動かそうと、MacでCGIやPHPを動かすには「MAMP」が便利という情報をもとに設置を試みたところ、PHPはネットの情報のおかげで作動に成功!(なお設置までにかかった日数)

しかしCGI/SSIはMac特有の情報の少なさで解決策が見つからず途方に暮れまくったのですが、ChatGPTに相談してみたら解決したという。(経緯は>>81。)

「最後にこのやりとりをまとめて文章でまとめてくれ」と指示したので、このまとめの文章も、90%ぐらいはChatGPTくんが作ってくれました。

ちなみにぼくはプログラム系についてはズブズブのドドドドド素人なので、PHPとかCGIとかSSIとかPerlとか言われてもよくわかりませんし質問されても全くわからないので悪しからず…(そういうカテゴリーかな?ぐらいの認識)

全文を読む

すごいぞ!ChatGPT(4ヶ月ぶり3回目)

てがろぐのスキンデザインを試行錯誤して制作している中で1番めんどくさいのが、つくったファイルをいちいちサーバーに上げて確認する作業。

ちょっと直してはサーバーに上げブラウザで確認。
ちょっと直してはサーバーに上げブラウザで確認。
ちょっと直してはサーバーに上げブラウザで確認……

まーめんどくさいこと!!!
全文を読む

【?】エラー記録
このてがろぐスキンはトップページでタイトル含めて5行だか6行だけ表示して、その続きは「続きを読むボタン」を表示するようにしていますが>>27の単体ページでエラーが発生してたのに気づかず長らくほったらかしにしてたもよう。
(前略)
長い間お世話になったけど550円でホームページ容量30MBのままとか、今から見ると冗談みたいな契約ようしてたわと思う(面倒で乗り換えてなかっただけだけど)
<>

<>←これを入れてると続きを読むから単ページに移動しても続きを読むが表示されたままになってしまう。(すでに修正済み)

多分、「続きを読むボタン」入りスキン(このスキン)を作ろうと試行錯誤しているときにテスト的に「<>」を入れて、そのまま忘れて放置しちゃったんだと思う。

全文を読む

電子工作ド素人によるFMラジオの受信感度を向上させる工作

昔ながらのラジオ機で周波数を合わせて聴取する「アナログラジオ📻」をあまり聞かない人は存じ上げないかもしれませんが、民放AMラジオ局の多くは2028年秋までにAM放送を休止してFM放送(ワイドFM)に移行します。

ぼくが住む地域の最寄りの「中継局」は2028年秋を待たずに早々にAM放送が廃止されてワイドFMに移行してしまった…

関東平野に広がる地域で聴取できるニッポン放送を例にとると…親局であるニッポン放送の送信所は1箇所しかないため、エリア内ではダイヤル1242に固定されます。しかし、地方においては山の陰になる地域が多く、放送区域をカバーできないことが頻繁にあります。そのため、地域ごとに親局とは別の場所に、周波数の異なる中継局を設置することが多いようです。

AM波の時は割とノイズが少なくクリアな電波が届いていたのだが、ワイドFMになったらノイズだらけどころかまっっっっっったく受信できず他県の方が良く聞こえる始末…
全文を読む

デフォルトでブログカードをついたらしいので比較

>>61の記事でブログカードをつけてみましたが、これは「ふしぎ文庫」さんの配布物でした(配布は終了しています)
https://kemedo.kirara.st/zzz/?postid=45
これを設置したとき、テキストリンクにしたいものもブログカードになってしまい、それに対処するために配布されたファイルに若干の改造を加えた記憶があります。

てがろぐの機能で「リンクに任意のclass属性値を加える」ことができるとは知らなかったので(説明書読まない民)、ぼくは投稿時に装飾タグ「F:任意名(class="deco-任意名")」をつけたリンクだけがブログカードになる仕様に改造したようなのですが、だいぶ前にjsファイルのみを改造したと思われるものがどういう仕組みなのかもはやわかりません(無能素人)

以下が新たな機能「リンク先ページのOGP情報を読んでリンクをカード型で表示する機能」です。(css等の改造なし)
リンクラベル...
全文を読む

noteへの憧れ
単独ページは行間を広めに設定しました。
が、1記事6行ぐらいしか表示しない一覧ページ(トップページ)では以前のままの行間になってるはずです。(うまくいってるのかなあ…)

文章の行数が短いときは、行間を広めだと読みにくい気がする…



note を見ていると、毎回「長文なのにすごい読みやすいなあ」と思っていたのですが、調べてみたら行間が「line-height:2.25rem」らしい。
ので、パクって参考にしてみました!
全文を読む

フィルムカメラへの郷愁

「業務用100」と呼んでいた「FUJIFILM 業務用 記録用カラーフイルムISO100」がいつの間にか生産中止になってたことを今知った。


ぼくはフィルムカメラからデジタルカメラへの過渡期にフィルムの一眼カメラを買ってもらった。(習字セットや絵の具セットのように学校で買ったのだけど、必ず買わなければならないものでも無かったと購入した後に知った。先生の話を聞いとらんからそうなるんや)

なので、世間がデジタルカメラに移行してからもしばらくはフィルム一眼を使用していたものの、さすがにここ十数年はデジタルカメラを使用していた。
数年前に姪のイベントごとのために使ったときが、最後のフィルム一眼の使用で最後のフィルムの購入。(なお未だ現像してないもよう)
全文を読む

「Obsidian」というソフト(アプリ)を知った。

てがろぐの改造もひと段落したとある日のこと…
「Obsidian」というソフト(アプリ)を知った。

Obsidian(オブシディアン)とはMarkdown形式による個人ナレッジベース(英語版)とノート作成(英語版)のためのソフトウェアアプリケーションである[3][4][5]。内部リンクを張ることができ、ノート同士の繋がりをグラフとして可視化することができる[6][7]。なんやで。


ぼくは日常の日記や豆知識からSNSに上げるまでもないネット炎上の感想まで、こことは別に「てがろぐ」を作り「ログイン者限定表示」とかいう事実上の非公開モードで記録しています。一応非公開モードの上にサーバのセキュリティ設定もなんとかしているとはいえ「ネット上にプライバシーをあげとくのどうなのか?」と思っていたものの、良いアプリケーションがなく……
全文を読む

これからもつば九郎先生がだいすきです
同人誌「あずかり」vol.4より
同人誌「あずかり」vol.4より


「つば九郎を支えてきた社員スタッフ」の訃報…
https://www.yakult-swallows.co.jp/news/detail/3067...
もう散々泣いたので…
https://kemedo.kirara.st/tegalog/?postid=153

ぼくが描いていた同人誌で散々ネタにさせてもらいましたが、それ以上に楽しませてもらいました。
生まれてからずっと単なる競技としての野球ファンだったぼくが、贔屓球団に限らず他球団のマスコット全般を好きになったのは、間違いなくつば九郎先生のおかげです。
全文を読む

これクリスタのカラーパレットを拡大したところなんですが
この赤い枠に囲まれたところ、どうみても紫色じゃん?
2025-02-11_01.41.22.jpg

実際の大きさは↓なんだけど…
2025-02-11_01.51.25.png
素で「茶色」に見えた…

赤と白の枠or隣の色に釣られて紫が一瞬茶色に見える気がする…
何年か前に流行ったドレスの色が「白と金」か「青と黒」みたいな錯覚なのか…?
全文を読む

サイト作成進捗状況報告と化したてがろぐ
https://kemedo.kirara.st/tegalog/こちらの通常運行しているてがろぐ
「スキン」という簡単にデザインを変更できる着せ替え機能があるので、デザインを試行錯誤しております

2025-02-10_19.14.53.jpg
色を変えてみたり…

グレーが目に優しいと思っていたが、
やっぱりナチュラルカラーが目に優しそう…(老眼)
全文を読む

すごいぞ!ChatGPT(x2)

>>631記事につき先頭から6行だけを表示してそれ以降を読むにはには「全文を読む」をクリックしてもらうような作りになっている。
と書いてますが、>>14みたいな一文しかない記事も「全文を読む」が表示されているので…


「おっ、続きあるのか?」
と思って開いたら、やっぱり一文しかないので
「ふざくんな!!!!!!!!!!!!!!!!!」
全文を読む

■お知らせ:

デザイン試行錯誤中なので表示がおかしかったりします。ご了承ください。

■カレンダー

2025年9月
sunmontuewedthufrisat
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

■新着画像リスト:

■全文検索:

ギャラリーモード /// 画像一覧モード

ケメ堂noteTOP /// ケメ堂本舗 / kemedo.kirara.stへ戻る

arrow_upward arrow_downward