/* ▼ヘッダー画像を指定 */

/* ============== */
/* カスタム用色変更 */
/* ============== */
:root{
	--bg-haikei: #eeeff2; /* 全体の背景色□同背景0□ */
	--haikei-waku: #fefefe;	/* 白・中部分枠背景色 □同背景1□ */
	--post-pg-iro: #f6f6f6; /* 投稿枠背景□同背景3□ */
	--month-date: #e0e0e0; /* ■■投稿日付eeeより濃い 投稿枠内小文字色 */
	--jino-iro: #555555; /* 濃いアクセント色□同色00□ */
	--kuro-gray: #aaaaaa;	/* 続きを読む背景色□同色A□ */
	--kuro-usu: #cccccc;	/* 続きを読むから戻る背景色□同色B□ */
	--link-iro: #0088D1; /* 未訪問リンク□#88C3FF同色01□ */
	--link-visit: #999999; /* 既訪問リンク□同色02□ */
	--link-hover: #A0D8FF; /* マウスが載ったとき□同色03□ */
	--link-hover-mae: #FFBB77; /* マウスが載ったとき□同色03□ */
	--pink-momo: #FF5D9B; /* 予備同色04□ */
	--sky-sora: #A0D8FF; /* 予備同色05□ */
	--btnbg-sora:#e5f1fb; /* 保存用・デフォボタンの背景 */
	--waku-btn: #0078d7; /* 保存用・デフォボタンのborder */
	--siro: #FFFFFF;
	--kuro: #111111;
	--twi-sky:#0088ff;
	--twi-ususky:#e8f5fe;
	--twi-ao:#35abf2;
	--twi-mizu:#b2defc;
	--twi-usu:#eff8fe;
	--twi-koi:#0055ff;
}


header {
	background-image: url(imgfolder/header.jpg);
}
/* ▼ユーザーアイコン画像を指定 */
.proficon {
	background-image: url(imgfolder/icon.jpg);
}
.profname::after {
	content: "ケメちゃん";	/* ←表示名を入力 */
}
.profid::after {
	content: "@kandakeme";		/* ←表示IDを入力 */
}
/* ▼テーマカラー */
:root {
	--color-main: #1da1f2;	/* メインカラー */
	--color-sub1: #e8f5fe;	/* メインカラーと同系色の薄い色 */
	--color-sub2: #0088ff;	/* メインカラーと同系色の濃い色 */
	--color-sub3: #0055cc;	/* 追加メインカラーと同系色の濃い色 */
}
/* ▼リプライボタン */
.onelogunder .a_comment img { opacity: 0.3; }	/* ←無効 0.3、有効 1 */
.onelogunder a.a_comment { pointer-events: none; }	/* ←無効 none、有効 all */
/* ▼リツイートボタン */
.onelogunder .a_retweet img { opacity: 0.3; }		/* ←無効 0.3、有効 1 */
.onelogunder a.a_retweet { pointer-events: none; }	/* ←無効 none、有効 all */
/* ▼いいねボタン */
.onelogunder button.newiine_btn span.material-icons-round { opacity: 1; }	/* ←無効 0.3、有効 1 */
.onelogunder button.newiine_btn { pointer-events: all;}		/* ←無効 none、有効 all */
.newiine_count{display:none;}
/* ▼共有ボタン */
.onelogunder .a_copy img { opacity: 0.3; } 		/* ←無効 0.3、有効 1 */
.onelogunder a.a_copy { pointer-events: none; }	/* ←無効 none、有効 all */

/* ---------------------------------------------------- */
/* ▼汎用装飾(てがろぐ専用記法で書かれた場合のみ)：文字 */
/* ---------------------------------------------------- */
/* B:太字(Bold) */
.decorationB {
	font-weight: bold;		/* 太字 */
}
/* D:削除(Delete) */
.decorationD {
	color: #888;
	text-decoration-line: line-through;
	text-decoration-color: darkblue;	/* 線の色 */
}
/* E:強調(Emphasis) */
.decorationE {
	font-style: normal;
	font-weight: bold;
	color: #0055cc;
}
/* I:斜体(Italic) */
.decorationI {
	font-style: italic;		/* 斜体 */
}
/* Q:引用(Quote) */
.decorationQ {
	border-left: 5px double skyblue;
	margin: 1em 0.3em 1em 1em;
	padding: 0.75em 0.5em;
	background-color: #f8f8ff;
	font-size: 0.95em;
	display: block;					/* ※Ver 2.2.0以降必須の記述 */
}
.decorationQ::before,
.decorationQ::after {
	content: '';			/* 標準で付加されてしまう引用符を無効にする */
}
.decorationQ + br {
	display: none;	/* 引用直後の改行を無効化する */
}
/* S:小文字(Small) */
.decorationS {
	font-size: 0.8em;
}
/* T:極小文字(Tiny) */
.decorationT {
	font-size: 0.6em;
}
/* U:下線(Underline) */
.decorationU {
	text-decoration-line: underline;	/* 線位置 */
	text-decoration-style: double;		/* 線種類 */
	text-decoration-color: skyblue;		/* 線配色 */
}

/* ---------------------------------------------------- */
/* ▼汎用装飾(てがろぐ専用記法で書かれた場合のみ)：画像 */	/* この部分は、文字装飾領域内に含まれた画像を装飾するための記述です。 */
/* ---------------------------------------------------- */
/* B:太字(Bold)に含まれる画像に対する装飾 */
.decorationB img {
	box-shadow: 5px 5px 5px royalblue;		/* 右下に紺青色の影を付ける */
}
/* D:削除(Delete)に含まれる画像に対する装飾 */
.decorationD img {
	opacity: 0.5;	/* 半透明にする */
}
/* E:強調(Emphasis)に含まれる画像に対する装飾 */
.decorationE img {
	outline: 8px ridge rgba(50, 220, 170, 0.6);		/* 浮き上がる青緑色の枠線を付加 */
}
/* I:斜体(Italic)に含まれる画像に対する装飾 */
.decorationI img {
	box-shadow: -5px 5px 5px yellowgreen;	/* 左下に黄緑色の影を付ける */
}
/* Q:引用(Quote)に含まれる画像に対する装飾 */
.decorationQ img {
	vertical-align: middle;			/* 行の上下方向で真ん中に寄せる */
}
/* S:小文字(Small)に含まれる画像に対する装飾 */
.decorationS img {
	border-radius: 15px;			/* 半径15pxで角丸にする */
	vertical-align: middle;			/* 行の上下方向で真ん中に寄せる */
}
/* T:極小文字(Tiny)に含まれる画像に対する装飾 */
.decorationT img {
	max-height: 75px;				/* 高さを最大75pxに抑える */
	width: auto;					/* 横幅は縦横比を維持する */
	vertical-align: middle;			/* 行の上下方向で真ん中に寄せる */
}
/* U:下線(Underline)に含まれる画像に対する装飾 */
.decorationU img {
	box-shadow: 5px 5px 5px skyblue;	/* 右下に空色の影を付ける */
}


/* ================================================ */
/* ▼自由装飾用の装飾の例 */
/* 自由装飾は [F:myclass:対象文字] の記法で <span class="deco-myclass">対象文字</span> のようにマークアップされる機能です。あらかじめclassを用意しておくことで自由な装飾を個数制限なく使い分けられます。 */
/* ---------------------- */	
/* 投稿者の自由な記述によって意図せずページが崩れてしまうのを防ぐために、適用されるclass名の先頭には必ず deco- が付加されます。 */


/* 　極小タイトル非表示セット(993onelogbox,1169yohakuと同時設定)ココカラ */ 
	.deco-mini {
		color: var(--post-pg-iro);			/* 文字色 */
	font-size: 0.1px;
		top: 0px; /*追記*/
	position: absolute; /* ==993onelogboxの子・消さない== */
}
.deco-kiji {
	top: 0px; /*追記*/
	font-size: 1em;
		color: var(---jino-iro);
}

/* 　極小タイトル非表示セット(993onelogbox,1169yohakuと同時設定)ココマデ */ 



/* 　--------title_line　下線-------- */
	.deco-title_line {
	position: relative;
    top: 22px;
		margin: 0 0 0 -0.6em;			/* 外側の余白 left詰め */
		padding: 0 0.5em 0 0.6em;				/* 内側の余白 */
	background: linear-gradient(transparent 80%, var(--link-iro) 80%);
	/* transparent開始色の 終了位置%, 終了色の 開始位置%)　数字小さいほど太い */
		font-size: 1.3em;	/* 　文字サイズ(1.3倍) */
		font-weight: bold;
		display: block;		/* ブロック化：※Ver 2.2.0以降必須の記述 */
	}
/* 　--------タイトル用　下線ここまで-------- */


/* 　--------タイトル用2　下線-------- */
.deco-title2 {
	position: relative;
    top: 22px;
		margin: 0 0 0 -0.6em;			/* 外側の余白 left詰め */
		padding: 0 0.5em 0 0.6em;				/* 内側の余白 */
	background: linear-gradient(transparent 75%, var(--sky-sora) 75%);
	/* transparent開始色の 終了位置%, 終了色の 開始位置%)　数字小さいほど太い */
		font-size: 1.3em;	/* 　文字サイズ(1.3倍) */
		font-weight: bold;
		display: block;		/* ブロック化：※Ver 2.2.0以降必須の記述 */
	}
/* 　--------タイトル用　下線ここまで-------- */

/* 　--------タイトル用2　題下に空白有り-------- */
.deco-title22 {
	position: relative;
		margin: 0 0 0 -0.6em;			/* 外側の余白 left詰め */
		padding: 0 0.5em 0 0.6em;				/* 内側の余白 */
	background: linear-gradient(transparent 75%, var(--sky-sora) 75%);
	/* transparent開始色の 終了位置%, 終了色の 開始位置%)　数字小さいほど太い */
		font-size: 1.3em;	/* 　文字サイズ(1.3倍) */
		font-weight: bold;
		display: block;		/* ブロック化：※Ver 2.2.0以降必須の記述 */
	}
/* 　--------タイトル用　下線ここまで-------- */




/* 　タイトル用3_サイドにライン */
	.deco-title_side {
		border-left: 7px solid var(--link-iro);	/* 左側の枠線□同色01□ */
		margin: 0 0 0 -0.3em;			/* 外側の余白 left詰め */
		padding: 0.3em 0.5em 0 0.2em;				/* 内側の余白 */
		background-color: var(--haikei-waku);	/* #FFF背景色 □同背景1□ */
		font-size: 1.3em;	/* 　文字サイズ(1.3倍) */
		font-weight: bold;
		display: block;		/* ブロック化：※Ver 2.2.0以降必須の記述 */
}




/* 　タイトル用 強調より大きく */
	.deco-title {
		font-size: 1.3em;	/* 　文字サイズ(1.3倍) */
		font-style: normal;
		font-weight: bold;
		background: linear-gradient(transparent 60%, var(--sky-sora) 60%);
	}


/* 　タイトル用 四角い枠ブロックみたいなやつ */
	.deco-title3 {
    background: var(--sky-sora);
    border-radius: 3px;
    padding: 0.2rem 1rem;
    color: var(--haikei-waku);
font-weight: 400;}




	/* Q:引用(Quote)_グレー背景用 */
	.deco-inyou {
		border-left: 5px double var(--link-iro);	/* 左側の枠線□同色01□ */
		margin: 0.5em 0.3em 0.5em 1em;			/* 外側の余白 */
		padding: 0.75em 0.5em;				/* 内側の余白 */
	background-color: var(--haikei-waku);	/* #FFF背景色 □同背景1□ */
		line-height: 1.7;	/* 行の高さ */
		font-size: 0.8em;					/* 文字サイズ */
		display: block;		/* ブロック化：※Ver 2.2.0以降必須の記述 */
	}
	.deco-inyou::before,
	.deco-inyou::after {
		content: '';	/* 標準で付加されてしまう引用符を無効にする */
	}
	.deco-inyou + br {
		display: none;	/* 引用直後の改行を無効化する */
	}

